【四国お遍路の旅 番外編①】
四国お遍路にあたり、
今後行きたい方のために、
情報や気づいた点を勝手気ままにメモしておきます。
ご参考にどうぞ。
次回、
区切り打ち第2弾は3月を予定してます。
その頃には少しは春の感じが出てきて、
お遍路もオンシーズンに入ってくるので、
また違った感想になるんでしょうね。
身体を労わりながらも、
衰えないようにしておきまーす。
《参考にしたもの》
◎へんろみち保存協力会 編集
[地図編]2700円
[解説編]1080円
https://www.iyohenro.jp/product/detail
この2冊はとても参考になります。
特に[地図編]は必須で、常に持ち歩いて、その都度道を確認し歩いてます。
[解説編]は行く前に読んでおくと何を用意したらいいか分かります。
ちょっと高いのですが、遍路道保存の寄付金も含まれていると思ってください。
◎Shikoku Japan 88 Route Guide
https://www.amazon.co.jp/Shikoku-Japan-88-Route-Guide/dp/490421837X/
外国人向けのガイドブックで中は基本英語ですが、
日本の地図をもとに書いているので日本人でも充分使えます。
その上、「へんろみち保存協力会 編集 地図編」に掲載のないルートも分かりやすく載っていて、何より上が北で書いてあるのでこちらの方が便利かもしれません。
(次回はこちらを中心に回ろうと思います)
こちらのサイトは、
旅中かなり参考になります。
◎初めての歩き遍路
https://www.san-yo.co.jp/henro/
冊子をお接待頂きましたが、
ウェブページでも読めます。
トイレ情報など細かいところまで網羅してくれてます。
◎とある歩き遍路の道しるべ
https://e-systems.co.jp/blog/aquahenro/
実際に足を運んで調査した生の情報が満載です。
工事情報やガイドブックに載っていない古い遍路道など、
マニアックな情報がたくさん出ています。
その他いろいろなガイドブック本も目を通しましたが、どなたかお遍路さんの先輩のブログの方が正直参考になったりして。。。
[ 歩き お遍路 ]等で検索するとかなりたくさん出てくるので、参考に読んでみるのもいいです。
かなりリアルにイメージ湧きますので。
《基本スタイル》
○リュックサック
軽くて身体に合ったもの。レインカバーは必須。
○山谷袋 or サコッシュ
同行二人のロゴ入り山谷袋が売っていて、使っている人多いし、中が専用に小分けされてて便利みたいですが、お遍路以外に使えない(勇気がいる)ので、普段でも使えるサコシュにしました。
地図を入れたり、スマホを入れたり、宿にリュックを預けられる時はコレだけで参拝したり、かなり使えます。もちろん軽くて雨にも強いものを。
○菅笠 or 帽子
菅笠は一目でお遍路さんと認識してもらえるし、そのまま参拝もOKだそうで、日除けにも雨よけにも使えそうですが、区切り打ちの私には持ち運びに不便なので買うのはやめました。
代わりにツバ付きの帽子があると便利かな。
○服装について
今回は真冬のお遍路なので、
上は、ヒートテック、フリース、ウインドブレーカーが基本スタイル。暑くなるとウインドブレーカーは脱いでました。汗もかくし寒暖差に対応出来た方がいいです。
下は、疲れにくいようにCW-Xの着圧タイツをはき、トレッキング用のロングパンツのスタイル。靴下も重要で、mont-bellの着圧ソックスを履いてました。
民宿や旅館、宿坊に泊まる限り、どこも洗濯&乾燥機(たいてい有料)があるので、下着&靴下は3セットあれば充分です。
他に宿に着いたあと着替えたいので、カンタンな部屋着も1セット用意してました。ただどこの宿も浴衣など用意があります。
いずれの衣類も軽くて乾きやすいことが重要です。
○シューズ
最も重要なのはシューズ。途中山登りもあるのですが、アスファルトが8割なので、とにかく軽くて疲れにくいものを。というわけで、トレイルランニング用のシューズにしました。インナーも疲れにくいものに入れ替えました。
軽いこと、足に馴染むことが重要です。
実は2ヶ月以上前に買って履き慣らしてました。靴には一番お金をかけた方が良いと言われてます。
履き慣らしとお遍路2週間で、
すでにかなりソールがすり減ってます。
四国一周する頃には履き潰しちゃいますね。
○レインコート(上下)
必須です。ポンチョがリュックごと被れて便利です。風に煽られますけどね。
下にレインコートのパンツを履き、さらにゲーターがあると雨の山歩き時にはいい感じです。傘は少しならいいんですが歩くのには正直邪魔です。
○サングラス
日差しが強い日があります。
海の照り返しも。
○手袋&耳まで被れる帽子or耳あて
朝はとにかく寒かったので必須。
冬以外はいらないだろうな。
《参拝セット》
下記はいずれも1番霊山寺とか徳島市内の遍路用品店などで揃いますし、札所などで売っている所もあります。
○納札(おさめふだ)
本堂や大師堂に納めたり、ご接待を受けたら相手に渡したりします。住所(個人情報もあるので細かくは不要)や名前を書いておきます。
○納経帳(のうきょうちょう)
これに納経所で署印してもらいます。ま、御朱印帳ですね。いろんな種類があり、一般的な御朱印帳よりノートサイズで大きいです。でもなるべく小さく軽いものにしたい。私は小さめのものを選びました。別格霊場を回る場合は別格用の納経帳が別に必要になるかな。
○読経本
般若心経など覚えている方はいらないのですが、、、私は覚えてませんので読むのに必要です。ポケットサイズが売ってます。
○ロウソク&お線香&ライター&専用ケース
各札所でも売っていますが、都度買うのはもったいないので用意しておくと良いです。専用ケースがあると取り出しやすくて便利です。
○白衣(びゃくえ)
お遍路さんコスチュームですね。雰囲気上がります。着ているとお遍路さんだと分かってもらいやすいです。最近はジャンバータイプやTシャツなどもあるようです。白衣に納経印を捺してもらうことも出来ます。
○和袈裟(わげさ)
首から下げてるお坊さんの襟みたいなものです。これがあると正式参拝ということみたいですので、これだけはあった方がいいでしょう。普段はしまってましたが、参拝の時には身に付けてました。不浄ということでトイレでは外すことになってます。ピンキリいろいろあります。
○数珠📿
持っていれば自分のものでOKです。
宗派問わないと言われました。
ですが、
軽装にしたくて私は持ち歩いてません。
○金剛杖(こんごうつえ)
1.2m以上ある木の杖。同行二人でのお遍路では、弘法大師の化身としての役割があるので、これだけは必須といわれています。山登りの時かなり活躍します。寝る時は上座に置けとか、橋の上ではついてはならないとかルールがあります。先が毛羽立ってきますが、刃物で削ってはいけません。卒塔婆の役割もあります。
○お賽銭用の小銭
大量の5円玉or10円玉がいりますね。2番か3番の納経所で50枚束と両替してくれました。ただ小銭を持ち歩くのも重かったりします。
フルセットで歩くといかにもお遍路さんって感じで、初めはかなり恥ずかしいです。だんだん慣れてきますが。
とはいえ、必ずいるというわけではないようです。
今時は、自分に合ったスタイルでいいのかなと思います。
《その他》
○マメ対策グッズ
ほとんどの方が数日歩くと足にマメが出来、潰れ、硬くなり、途中からなんともなくなる行程を踏むそうです。
実は私は前からトレーニングしていたお陰か、マメは出来ませんでした。
○筋肉痛対策グッズ
脚はきっと痛みます。毎日よーくほぐしてあげて、バンテリン的なものを塗ると良いです。
○モバイルバッテリー
1日は充電持たないので必須なんだけど、
バッテリー付きスマホケースにしたので、それで充分でした。この作戦使えます!
○サプリメント類
健康管理はかなり重要です。でも最小限で。
《あると便利》
○マスク(トンネル内の排気ガスと埃対策)
○イヤホン(歩行中とにかくヒマです)
○日焼け止め(晴れると終日太陽浴びっぱなし。2月でも日焼けしました)
○菅笠orツバのある帽子(日よけにもなりますが、雨の時視界を確保できます)
○ビーチサンダル
宿についた後などちょっと出歩くのに便利。足も楽です。軽くてかさばらないもの。
○ポケットティッシュ
寒かったせいで鼻水でました。トイレで使うこともあります。
○懐中電灯、ライト🔦
朝晩の移動やトンネル内で使います。
ヘッドライトでも良いかも。
○反射板、反射シールを貼る
朝晩の移動やトンネル内では自らの存在を車🚗の運転手などに知らせることが重要です。このとき白衣なども役に立ちます。黒い格好はかなり危ないです。
○チェーンと鍵
山道⛰の往復などがあると麓に荷物を置いて参拝だけしたくなります。が、注意!そこを狙う輩がいます。お遍路といえど、安全ではないと思ってください。どうしてもの場合、荷物は隠して、チェーンと鍵をかけると、まだマシかと。100円ショップのプラスチックチェーンなら軽いです。
《不要かな》
○洗濯グッズ
宿にあるもので充分です
○PC、タブレット、Kindle
いつもの旅は持っていくんだけど、軽くしたいしね。すべてiPhoneで充分です。
その他のご質問にお答えします。
Q.心がまえで重要なことは?
A.数百年続くお遍路というスタイルをとった大いなる観光で、用意された四国ランドに来させて頂いているだけなんだと思うこと。
お接待を当たり前だと思ったり、宿のサービスを過度に期待するのはお門違いかと。
宿の女将さんと話したり、
他のお遍路さんと情報交換したり、
街の人と会話したり、
初めから期待していないと、
案外良かったりして楽しめます。
Q.1日どのくらい歩いてるの?
A.結果的に毎日30〜40kmくらい歩いてました。でもこれはかなり個人差があります。毎日20kmくらいならマメが出来るほどではないと言われてるようです。どのくらい時間をかけるかになってきます。
1200〜1400km歩くことなるので、1日平均30kmでも40日以上かかることになります。
Q.予定通りすすむ?
A.自分自身がどのくらい歩けるのか?歩き続けられるのか?が分からなかったので、予定はなんとなくしか決めてませんでした。宿の予約などもあるので、3日くらい先を考えていいくと良いです。ギリギリの予約は宿に迷惑ですし、繁忙期は取れないこともあります。宿のドタキャンは、かなりのマナー違反なので絶対にやめてください。(女将さんがボヤいてました)
歩くことを決めたら、10キロの荷物を背負って、街中を30kmくらい歩いてみると良いです。自分は1時間でどのくらい進むのかも分かります。
Q.計画の立て方は?
A.自分がどのくらい歩けるか?歩くのか?によって3日先くらいまでまとめて考えると良いです。山登りルートがあると、想像以上に体力を使い、距離はかせげません。
また、25km-40km-25kmと歩くより、
30km-30km-30kmと平均的に歩く方が体力的にはラクです。宿の関係もあるので、これらを目安に上手に組んでみると良いです。
途中、観光スポットもたくさんあるので、何処に寄るのか?パスするのか?によっても日程に差が出てきます。
Q.宿はどうやって選んでるの?
A.紹介した「へんろみち保存協力会」発行の[地図編]に民宿や旅館が載っていますが、すでに情報が古いのと宿の評価は出ていないのでウェブで調べると良いです。掲載されていないオススメの宿があったりします。
また先輩お遍路さんとの情報交換は役に立ちます。予定しているエリアをGoogleMAPでみると「宿」マークがついているので、そこを調べるのも良い手です。
ま、これも出会いですね。
先達さんのブログでの評価は参考にはなりますが、絶対ではない印象。最悪の評価の宿がかなり良かった例もあります。
Q.音楽は聴きながら歩いてるの?
A.なるべくは自分と向き合い、自然の音をきいていたいのですが、、、ただの国道を歩くときには自然もへったくれもないもので。
そんな時は音楽を聴いていると、気も紛れますし、歩くリズムもでますので、良いかと思います。ラジオなんかも良いかもしれません。
ただ、お接待など結構みなさんに話しかけられますし、挨拶もされますので、それを無視しない程度に。
またiPhoneで聴いてると電池の消耗も早まりますのでご注意を。
Q.お酒は飲んでるの?
A.それも自由です。仏教的にはご法度かもしれませんが。。。民宿や旅館にふつうに置いてます。私はたまに飲んでました。飲みすぎると翌日に響きますが。
Q.ひとりで回ってるの?
A.ひとりです。かなり寂しいです。
ただ自分のペースで回れますので、予定変更など臨機応変には対応しやすいかな。
Q.トイレはどうしてるの?
A.要所要所にお接待所や休憩所が用意ありますので、そこをよく利用してます。各札所にもトイレがあります。コンビニもよく使いました。どうしてもの場合は、ごめんなさいしてアウトドアで。。。
Q.テント泊はできるの?
A.テント泊⛺️で野宿しながら回っている方もいらっしゃいました。テントOKの場所もあります。善根宿という無料の宿やお接待所に寝袋だけのスタイルという方もいるみたいですが、他人に迷惑かけないような心配りが必要かと思います。あと、どうしても荷物が増えちゃうのは考えもの。
お遍路させて頂いていることに感謝し、せめて宿代や飲食代を四国に還元するのも大事かもね。
Q.区切り打ちの場合、金剛杖はどうしてるの?
A.飛行機で預け荷物にして、家に持って帰ってきましたよ。また持っていかないといけないし。最後、結願したら八十八番大窪寺に奉納する人も多いみたいです。
Q.ゴハンはどうしてる?美味しい?
A.民宿や宿坊、旅館は基本は1泊2食付きで、6000〜7500円くらいです。宿以外食べる場所が無い地域も多いです。宿によってはお昼のお弁当を作ってくれます。街中ならば素泊まりにして、街に繰り出すのも面白いかと。
ただ、朝ごはんがあるとそれまでは出発出来ないので、朝早く出たいならば宿と相談ですね。
また、1日5000kcalは消費するといわれてるので、朝からしっかり食べた方がいいです。行動食も大事です。
疲れてると何を食ってもメシがウマいっす!
Q.ぶっちゃけ痩せた?体重&体脂肪率の変化?
A.2週間毎日歩いたのに、体重はほとんど変化なしでした〜(ToT)
毎日しっかり食べていたからかもしれません。ただ、家に帰って体脂肪率を調べたら2%くらい減ってましたので、中身が変わってきたのかなと思います。中身が変わってきたのならばここからですねー
暖かい時期で汗をたくさんかくほうが痩せるかもしれません。